スタッフ紹介

山本 貴仁(Yamamoto Takahito)
西条自然学校 理事長

1971年生まれ。愛媛県玉川町出身。
愛媛大学大学院農学研究科修了。地理生態学。
博物館学芸員を経て、西条自然学校を設立。
地質・地形から生き物や人の暮らしを見る。
自然を科学的に捉えつつ感性を研きたい。 
環境省希少野生動植物種保護推進員、
愛媛県環境マイスター、日本鳥学会会員、日本生態学会会員。
赤十字救急法救急員。

法橋 弥生(Houhashi Yayoi)  
調査・庶務担当

1971年生まれ。愛媛県西条市出身。植物、草木染、総務担当。
子連れ登山で体を鍛え、西条自然学校に出会い開眼。水辺の植物を調べ、
草木染教室ではさりげなく、植物の形態や生態を伝える。
愛媛植物研究会会員、水草研究会会員。西条市生涯学習推進講師。
赤十字救急法救急員。防災士。2級ビオトープ計画管理士。
野外救急法ウィルダネスファーストエイド修了、愛媛県環境マイスター。

光澤 安衣子(Mitsuzawa Aiko) 
調査担当

1981年生まれ。愛媛県松山市出身。干潟や海岸の生物調査、生き物観察会、天文教育、星空ガイドを担当。
愛媛大学大学院理工学研究科修了。
海洋生物(動物プランクトン)の生態学を専攻。
大学院卒業後、高校と博物館で理科教育現場を経験。
博物館では、プラネタリウムや展示の企画運営に5年間携わる。
海が好き。青い海も青くない海も好き。
学芸員、高等学校教諭専修(理科)、潜水士、愛媛県環境マイスター、星のソムリエ®星空案内人(準)、赤十字幼児安全法 支援員。

岩田 和鷹(Iwata kazutaka) 
調査担当

1995年生まれ。愛媛県八幡浜市出身。
岡山理科大学生物地球学科卒業。コケ植物(蘚苔類)
屋久島のコケに魅了されコケの虜に。
四国、特に愛媛に生育するコケ植物を調査中。
コケをテーマに身近にすむ生き物の面白さや、大切さを伝えたい。
野外救急法ウィルダネスファーストエイド修了
蘚苔類学会会員、岡山コケの会会員

野口 大介(Noguchi Daisuke)
調査担当

2001年生まれ、愛媛県西条市出身。
日本自然環境専門学校環境教育科修了。
高校生の時に魚に興味を持ち、「夜の学校」に参加。
愛媛県の魚についてもっと知りたい。