saijo-shizen

体験教室

草木染教室

「初夏の植物で染める」 令和7年5月12日(月)~16日(金)各日9:30~12:00定員:6名(先着順)参加費:¥1,500+染布代(現地で販売します)開催場所:石鎚ふれあいの里(西条市中奥) 申し込み・問い合わせ:西条自然学校 taik...
おしらせ

草木染教室

「春の植物で染める」 令和7年4月14日(月)~18日(金)各日9:30~12:00 定員:6名(先着順)参加費:¥1,500+染布代(現地で販売します)開催場所:石鎚ふれあいの里(西条市中奥) 申し込み・問い合わせ:西条自然学校 taik...
おしらせ

ラムサール条約に関する勉強会を開催しました  2月5日

2025年2月5日(水)西条市図書館にて、JiVaラムサールの名執芳博さんと新潟市環境政策課の高橋良さんをお招きし、JiVaラムサールと西条自然学校の共催で勉強会を開催しました。ラムサール条約は、「特に水鳥の生息地として重要な湿地に関する条...
おしらせ

242回 西条市のサルのお話し 3月19日(水)

日時:2025年3月19日(水)19時~20時講師:山本貴仁(西条自然学校)会場:西条市図書館2階 会議室※事前申し込みは必要ありません。 動画はこちら
未分類

240回 鳥インフルエンザのお話し

日時:2025年1月15日(水)19時~20時講師:山本貴仁(西条自然学校)会場:西条市図書館2階 会議室※事前申し込みは必要ありません。
観察会

海浜植物の観察とオオキンケイギクの除去    西条市高須海岸 5月18日 (終了しました)

日時:2024年5月18日(土)10:00〜12:00 場所:西条市高須海岸 西条市に残る数少ない自然海岸の高須海岸で、海浜植物の観察と外来種オオキンケイギクの除去作業を行いました。高須海岸の砂浜にはハマボウフウやハマゴウ、コウボウムギが生...
活動報告

町道瓶ケ森線フラワーウォッチング

2023年5月10日(水)、これまでなかなか実現しなかった春のフラワーウォッチングがついに実現しました。天候にも恵まれ、石鎚山系の山々とアケボノツツジを堪能いただきました。 自然資源を活用したツアーはエコツアーとも呼ばれ、各地で地域活性化の...
活動報告

マツカサガイ保全活動

マツカサガイは淡水にすむ二枚貝で愛媛県では絶滅が心配されている種類です。2023年5月7日(日)、この日は地域の水路清掃に愛媛大、愛媛大付属高校、愛媛県生物多様性センターのメンバーと一緒に参加し、泥や砂と一緒にすくい上げられたマツカサガイを...
活動報告

カジカ仔魚調査

2023年3月25日(土)、今年で3回目を迎えた加茂川カジカ仔魚調査。数日前からの雨での増水。日没の30分ほど前から調査を始めました。仔魚が下り始める瞬間を捉えたかったのですが、思いのほか早い時間から流下が始まり、「採集数0」を観察すること...
活動報告

SAIJO BASEの日 出店

2023年2月26日(日)、西条市明屋敷のSAIJO BASE(旧こどもの国)で毎月第4日曜日に行われているイベント、「SAIJO BASEの日」にて、プラネタリウム運営や天体観測を担当しています。今回は物販事業部も初出店。大変お天気の良い...
タイトルとURLをコピーしました